Home > 日々思うこと > 理想の組織像 - こんな技術者集団でありたいな

理想の組織像 - こんな技術者集団でありたいな

以前 現所属部門の停滞感を打破したい - 集団意識の存在とその変えかた に書いたように、テンション低くて覇気の無い職場(システム開発部)を変えてみようと、35歳-40歳付近の年長組のおじさん達を巻き込んで、現在あーだこーだ暗中模索しています。そんな中、誰かの提案にて、「我々システム開発部のあるべき姿を言葉で定義してみよう」という作業を今行っているのですが、僕が提出した案をここにも書いてみます。自分も常にこうありたいな、こんな技術者集団の一員だったら刺激的だろうな、楽しいだろうな・・・といった想いがベースとなっています。

提供価値 - 品質の高さ

  • 自分達が技術者である事にプライドを持っている状態
  • 自分達の創造物(=システム)に対して愛着とこだわりを持っている状態
  • 上記2点を保てなくなる程の身体的/精神的負荷がかからない状態

これら3つの状態が浸透・定着する事で、我々は常に高レベルの第一品質を提供することが可能になります。

提供価値 - アウトプットの質の高さ

自己満足の粋に留まらずに、

  • 自分の努力やこだわりを相手に伝えたい
  • 自分の努力やこだわりを仲間と共有したい
  • そして、みんなに褒めてもらいたい

という気持ちを大切にすることで、アウトプットの質が自然と高くなります。

知識・スキル

  • プログラミングに喜び/楽しさを見出しています
  • 向上心・探究心を持って己の技術を磨く事にも喜び/楽しさを見出しています
  • 自分のソースが効率の良い、ハイパフォーマンスなものである事を意識し、また、他人が読んだ際の可読性の高さにもこだわりを持っています

組織の風土、そこにいる人のたたずまい - 信頼関係

  • 協働者/仲間との密なコミュニケーション
  • 失敗/不備/無知を隠そうとしない素直さ

を大切にする事で、メンバー間の相乗効果が高まっていきます。

組織の風土、そこにいる人のたたずまい - 信頼関係 2

お互いの性格、才能や能力、長所/短所、得意/苦手、好き/嫌い・・・等など、さまざまな人格的特性を知ろうと努め、それを理解する/受け入れる事で、メンバー間の相乗効果が高まっていきます。

以上です。

さあどうなるかな

他の提案と比べると、今のところ、一人だけ浮いた感じの意見になっている状態です。マネジメント層の方々が多いので、

最適なQCDRバランスを常に意識し、いいものを安く早く提供するために、事業・商品の価値最大化のためにシステム部門として最適な解決策の提案と投資マネジメントができる組織になりたい

とか、

レビューやテスト、資源管理やリリース手順などの品質を保つための手法を持っていること。
プロジェクトを推進していく上での実践的なノウハウを所有しており、各フェイズでの準備作業がまとめられ、必要なフォーマット(体制図ひな形、スケジュールひな形、成果物一覧ひな形、など各フェイズで利用するフォーマットのひな形と過去の事例)がそろっている。

とか、「それっぽい」意見が殆どを占めています。こういうのも大事かもしれないし、否定はしようとは思わないけれど、僕はそれよりもう一段下の層(よりプリミティブなレイヤー)に位置する、

  • 人に褒められると嬉しくなる
  • こだわりや愛着を持てると仕事は楽しくなる
  • 信頼出来る仲間達と共に在りたい

といったような感情をまず大切にしたいなあ、と思います。
さてどうなることやら・・・。

Comments:3

curry 2005-08-24 (水) 23:58

ちょうど転職活動でいろんな会社のサイトを見ています。

もし、ここで挙げられた上司さん案の「あるべき姿」意見を
会社/組織紹介としてコーポレイトサイトに掲示したとすれば、
取引先には「おいおい、今更そんなこと・・ていうかそれだけ?」
就職活動者には「うわ、つまんなさそうな職場」と一蹴されそうですね。

中途就職活動をする身の価値基準としては、
「野心とプライドを持って事業に向かい合っている姿勢」
「財産=人材を明示してメンバーの向上を支援する姿勢」
が例えウソでも伝わってこない会社は
(あまりありませんが)問題外だと思っています。

これが誰に向けた「あるべき姿」なのかにもよりますが
bashiさんの意見は出発点としては
理想が間違っていなくてプリミティブな分だけ
(案といいつつもこれ以上いじりようのない上司案と比べて)
議論や発展の余地がありますよね。

畑は違いますがタイムリーな「マニフェスト」「公約」なんてものも
参考にしても面白いんじゃないでしょうか。

以上、部外者の感想でした。

bashi 2005-08-25 (木) 19:31

コメントありがとう。

> もし、ここで挙げられた上司さん案の「あるべき姿」意見を
> 会社/組織紹介としてコーポレイトサイトに掲示したとすれば、
> 取引先には「おいおい、今更そんなこと・・ていうかそれだけ?」
> 就職活動者には「うわ、つまんなさそうな職場」と一蹴されそうですね。

・本当はどうでもいいと思っているので、適当にそれっぽい事挙げて誤魔化してる
・意欲はあるけど、リーマンライフに慣れきってる為、本音と建前の違いが分からなくなっている
・本気でこういう事が理想だと思ってる

サムい職場の人間ってこの3つのどれかに当てはまる人の方が majority なんだろうと思う。うちのシステム開発部のおじさん達は・・・どうなんだろうなあ(疑心暗鬼)。個々の人柄は全然悪くないんだけど、「組織とは」って話をし始めた途端おかしくなる気がする。

※就職面接だけだと、こういう現場の空気ってわかんなそうだね。俺が転職する時は真っ先に現場見学してみたいかなあ。

genki 2012-07-19 (木) 01:42

非常に参考になったのでコメントさせていただきました。
転職活動中で、「うわ、つまんなさそうな職場」と一蹴されそうという意見がありましたが、僕はそうは思わないです。

現在僕も転職活動中ですが、こういう事を掲げている組織は面白そうだなと思うと思います。
今更とか当たり前とか思われる内容なのかもしれませんが、だからこそ大事にするべきだし
みんな分かってても意外に出来てないところも多いのではないでしょうか。
僕の今の職場がそんな感じです。

Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember personal info

Home > 日々思うこと > 理想の組織像 - こんな技術者集団でありたいな

Search
Feeds

Page Top