ブログ、移転します

posted @ June 05, 2006 12:27 AM

category: blog

このブログをはじめたのは、約1年半前。当初は「すぐ飽きるかも」ということで、友人である bashi の自宅サーバーを間借りしていたのですが、気が付けば予想以上に続いてしまいました。(それほど更新頻度は高くないですが。)

ここまで続けることができたんだったらこれからも大丈夫だろうということで、先日、サーバーを借り、ついでにドメインもとってしまいました。

ということで、こちらのブログはこのエントリをもって更新を停止、今後は jmblog.jp に移転します。

これからもぼちぼちと更新していこうと思いますので、よろしくお願いします。

新しいブログのfeedです→

復旧しました

posted @ September 15, 2005 11:55 PM

category: blog

数日前より、サーバー障害のためコメントやトラックバックの受付が出来ない状態になっていましたが、本日復旧しました。コメントやトラックバックを残そうとしていただいた方、ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

また、ちょこちょこ更新していこうと思いますので、よろしくお願いします。

と思ったら、リカバリが完全じゃなくて、表示がおかしくなってますね・・・明日には直っているかと。

<update>復旧完了しました。bashi、ありがとう!</update>

re-design

posted @ May 04, 2005 11:49 PM

category: blog

連休を利用して、デザインを一新しました。まだまだチェックが不十分なので、見た目が崩れていたり(特にmacで)、リンクが切れていたりするかもしれません。発見された方はコメントを残してくれるとうれしいです。とりあえず、報告まで。

Movable Type で既存エントリを再編集するとHTMLのファイル名が変わってしまうバグについて

posted @ April 09, 2005 12:14 AM

category: blog

Movable Type で既存エントリを再編集すると、HTMLのファイル名が変わってしまうという現象に出くわしました。(バージョンは3.122-ja。)

例えば、オリジナルは google_maps_mee.html だったのが、再編集をすると google_maps_mee_1.html というふうに、ファイル名の後ろに "_1" がついて保存されてしまいます。

自サイト内では新しいファイル名でリンクがすべて再構築されるので特に問題はないのですが、検索サイトや他のブログからのリンクは古いままなので、更新したつもりでも実は古い情報が見られている可能性があります。

原因を調べてみたところ、どうも、既存エントリの再編集時に確認画面から保存するとファイル名が変わってしまうようで、Movable Type のバグだそうです。(次期バージョンでFIX予定。)

回避策としては、今のところ、

  1. 確認画面で保存をしない
  2. tmpl/cms/edit_entry.tmpl を修正する

のいずれかになります。2 は、

<input type="hidden" name="id" value="<TMPL_VAR NAME=ID/>" />

となっている行に一行追加して、

<input type="hidden" name="id" value="<TMPL_VAR NAME=ID/>" />
<input type="hidden" name="basename" value="<TMPL_VAR NAME=BASENAME>" />

とすればOKです。すでにファイル名が変わってしまっているものについては、新しいファイルで上書きコピーをしてあげてください。

[参考サイト]Brilliant Rose: Movable Typeで困っていること続報 に詳しくまとまっていました。ありがとうございました。

トラックバックスパム対策

posted @ February 21, 2005 05:04 PM

category: blog

online poker さんと、 texas holdem さんから複数のトラックバックをいただきました!初スパムです。これで jmblog も人並みになったなぁと少し感慨に浸りつつ、さくっとスパム対策。

まずは、mt-tbping-dsbl を導入しました。が、online poker のスパムは防げず。まだブラックリストに登録されていないようです。

しょうがないなぁ、いっちょ試しに自分でプラグイン作ってみるかと、mt-tbping-dsbl を hack して、いろいろ調べていたら、Quasi-Spam Filter を見つけました。コメントスパムにもトラックバックスパムにも対応しており、なにより、

Quasi-Spam Filterはこうした重量級ソリューションのアンチテーゼです。さまざまなスパムフィルターを実現するための、拡張が容易で、軽量なフレームワークを提供することを目的としています。

というスタンスに好感が持てたので、こちらも採用させていただくことにしました。これできっとスパムが減ることでしょう。

なお、プラグインの作り方を調べていてわかったのですが、add_callbackメソッドの最初の引数に渡すフックポイントの名前は、Movable Typeのドキュメント([mt-dir]/docs/plugin-tut.html)に記述されている、

  • load
  • save
  • remove
  • remove_all

のそれぞれの頭に pre_ と post_ をつけたもの以外に、

  • PreEntrySave
  • PreCommentSave
  • CommentThrottleFilter
  • TBPingThrottleFilter
  • AppPostEntrySave
  • CommentFilter
  • TBPingFilter
  • BuildFileFilter
  • BuildFile
  • PeriodicTask

がつかえるようです。上にあげた2つのプラグインも、TBPingFilter や CommentFilter を使っていました。これらを使えば、より機能的なプラグインが作れそうですね。

BlogTimesを導入

posted @ January 29, 2005 03:37 PM

category: blog

MTBlogTimes : Movable Type : Nilesh.org

BlogTimesとは、エントリーの作成時間をタイムライン上に表示してくれる、Movable Type用のプラグインです。自分が何時に書き込みをしたかなんて知ってどうする、という気がしないでもないけど、見た目とアイデアがクールなので導入してみました。(mainページの右メニューのやつ)

[2005/03/19 追記] 右メニューがごちゃついてきたので、はずしてしまいました。

インストールはいたって簡単。作者のサイトからプラグインのファイルと、GDモジュールをダウンロードして、それぞれ所定のディレクトリに置くだけ。あとは、メインページのテンプレートにタグを書くだけです。うちのはこうなってます。

<MTBlogTimes fillcolor="#7C574C" linecolor="#ffffff" 
bordercolor="#ffffff" width="150" height="20" show_text="on">
<a href="http://nilesh.org/mt/blogtimes/" target="new"><
img src="<$MTBlogTimesFileURL$>" width="<$MTBlogTimesWidth$>" height="<$MTBlogTimesHeight$>" border="0" alt="B L O G T I M E S" title="B L O G T I M E S" />
</a>
</MTBlogTimes>

ちなみに、横幅の関係で、バー上部のキャプションが途中で切れてしまったので、プラグインのファイルをちょっといじりました。
(blogtimes.pl:114行目)

#my $caption = "B L O G T I M E S   ".&month2str($month)." $year";
my $caption = &month2str($month)." $year";

円グラフになったFlash版BlogTimesも公開されています。設定画面もあるし、これもなかなかよいですね。
BlogTimes/TypeR - PukiWiki:魂の叫び

CSSデザインとSEO対策

posted @ January 29, 2005 12:35 PM

category: blog

このブログは、「CSSによるデザイン」と「SEO対策」を意識して作っている(つもり)です。作成するにあたって、以下の2冊が非常に役に立ちました。

スタイルシート スタンダード・デザインガイド―SEO/ユーザビリティ/アクセシビリティを考慮した実践的HTML&CSSデザイン術
エ・ビスコム・テック・ラボ
毎日コミュニケーションズ (2004/06)
売り上げランキング: 3,016
通常24時間以内に発送

スタイルシート・ステップアップ・アレンジブック―基本とそのバリエーションでマスターするCSS活用術
エ・ビスコム・テック・ラボ
毎日コミュニケーションズ (2003/09)
売り上げランキング: 8,239
通常24時間以内に発送

スタイルシート スタンダード・デザインガイド」は、「SEO」「ユーザビリティ」「アクセシビリティ」という3つのキーワードを軸に、CSSのデザインテクニックを解説したもの。「スタンダード」に準拠するということがいかに有効な手段かを教えてくれます。

スタイルシート・ステップアップ・アレンジブック」のほうは、「こういうデザインにしたい」をCSSでどう書けばよいか、というのを、基本スタイルとそのアレンジ例で具体的に解説した本です。CSSは、ブラウザによって見え方に違いが出るのが欠点だけど、この本では、「IEならこうで、ネスケならこう」といった書き方は一切せず、主要なブラウザすべてに対応した例しか載っていない。しかも、「こう書くと、このブラウザだとこんなふうになっちゃうから、気をつけましょうね」という解説もしてくれるので、かなり好感が持てます。

どちらも全ページカラーでとても読みやすいし、Webの仕事してるんだったら、これぐらいは知っとかなきゃまずいでしょ、という内容なので、ぜひ一読をおすすめします。実はCSSでデザインするって、プログラミングに似てるんだよな。

jmblog、公開します

posted @ January 28, 2005 04:30 AM

category: blog

これまで何度かブログを開設しては数日間でやめて、というのを繰り返してたけど、今回はちょっと気合を入れて続けてみようと思います。というわけで、今日から公開です。といっても、リンクが切れてたり、デザインが不十分だったりするんだけど。まぁ、誰もまだ見にこないだろうし、徐々に整えていくつもりです。

みなさん、ごひいきに。